保険マンモスとは?

保険マンモスは、2005年に設立された相談者とファイナンシャルプランナー(以下FP)をマッチングするサービスです。保険会社ではなく、FPを無料で紹介し、相談できるサービスです。
会社概要
会社名:保険マンモス株式会社
設立:2005年(平成17年)8月
累計相談件数:57万件
サービス内容:提携ファイナンシャルプランナーと相談者の無料保険相談マッチング
登録FP数:全国4,500人以上
相談場所:訪問(カフェ・自宅・勤務先など)・オンライン
保険マンモスの口コミや評判

相談を検討する前に、保険マンモスの評判や口コミが気になる方も多いのではないでしょうか。ここでは、実際に保険マンモスを利用した方の声をご紹介します。
良い口コミ・評判
ユーザーから寄せられたポジティブな意見は以下の5点です。
- 的確なアドバイスで安心!
- 保険の知識がなくても大丈夫でした
- 老後の備えをしっかりサポートしてくれる
- 子どもの将来を考えたプランを提案してもらえた
- 無料相談でも親身になってくれる
的確なアドバイスで安心!(30代男性・Aさん)
保険の見直しを考えていたものの、どこから手をつけていいかわからず悩んでいました。そんな時に保険マンモスを利用したところ、無料で専門のファイナンシャルプランナーが相談に乗ってくれました。現在の保険のメリット・デメリットを詳しく説明してもらえたので、とても分かりやすかったです。押し売りのような勧誘もなく、自分に合ったプランを一緒に考えてくれたので、安心して見直しができました。また何かあれば相談したいと思います。
保険の知識がなくても大丈夫でした(40代女性・Bさん)
これまで保険について深く考えたことがなく、何となく加入していました。でも、家族の将来を考えたときに「このままでいいのかな?」と不安になり、保険マンモスに相談。担当の方が丁寧に保険の仕組みや選び方を説明してくれたおかげで、自分に必要な保障がはっきりしました。無理に高いプランをすすめられることもなく、納得できる形で契約できたのでとても満足しています。
老後の備えをしっかりサポートしてくれる(50代男性・Cさん)
定年後の生活に向けて保険を見直したいと思い、保険マンモスを利用しました。老後資金や医療費のことまで考えたプランを提案してもらい、将来の不安が軽減しました。特に、自分がこれまで加入していた保険の無駄を指摘してもらえたのが良かったです。複雑な保険内容もわかりやすく説明してくれるので、知識がなくても安心して相談できました。
子どもの将来を考えたプランを提案してもらえた(30代女性・Dさん)
子どもが生まれたのをきっかけに、学資保険や医療保険について相談しました。担当の方は子どもの成長に合わせた保険の選び方を詳しく説明してくれて、将来の教育費の準備についてもアドバイスをくれました。強引な勧誘もなく、自分たちの予算に合ったプランを提案してくれたので、とても信頼できると感じました。おかげで、子どもの将来への備えをしっかりと考えることができました。
無料相談でも親身になってくれる(40代男性・Eさん)
無料相談だからといって簡単な説明だけで終わるのではなく、じっくりと話を聞いてくれました。自分に必要な保障を一緒に考えてくれたので、納得のいく保険を選ぶことができました。特に、現在のライフスタイルや将来設計を考慮してプランを提案してくれたのがありがたかったです。契約を強制されることもなく、自分のペースでじっくり選べたのが良かったです。
悪い口コミ・評判
一方で、以下のようなネガティブな意見も寄せられています。
- 対応は丁寧だったが提案が少なかった
- 相談時間が思ったより長かった
- 自分に合う担当者ではなかった
- 提案された保険が希望と少しズレていた
対応は丁寧だったが提案が少なかった(40代男性・Fさん)
無料相談を利用しましたが、担当者の対応は丁寧で感じがよかったです。ただ、もう少し具体的な提案があるのかと思っていましたが、基本的な説明が中心で、こちらから質問しないと詳しい話が進みませんでした。知識のない人には十分かもしれませんが、ある程度保険について調べている人には物足りなく感じるかもしれません。もう少し積極的な提案が欲しかったです。
相談時間が思ったより長かった(30代女性・Gさん)
保険の見直しをしたくて相談しましたが、予想よりも話が長引き、1時間以上かかってしまいました。内容は分かりやすかったものの、仕事終わりに利用したため、もう少し簡潔にまとめてほしかったです。こちらの都合も考えて時間配分をしてくれたら、より利用しやすいと感じました。ただ、強引な勧誘がなかったのは良かったです。
自分に合う担当者ではなかった(50代男性・Hさん)
担当の方は親切でしたが、説明が少し専門的で、初心者の私には少し難しく感じました。もう少しかみ砕いて話してくれたら、もっと理解しやすかったと思います。担当者との相性もあると思うので、もし合わないと感じたら変更してもらうのも一つの方法かもしれません。保険選びは大事なことなので、納得のいく形で進めたかったです。
提案された保険が希望と少しズレていた(40代女性・Iさん)
現在の保険の見直しを相談したのですが、提案されたプランが自分の希望とは少し違っていました。じっくり話を聞いてもらえたのですが、最終的に紹介された保険が自分の求めていたものとは少しズレていた印象です。もう少しこちらの意向を汲んだ提案があれば良かったと思います。ただ、無理に契約を勧められることはなかったので、そこは安心できました。
保険マンモスのメリット・デメリット

保険マンモスのメリット
無料で専門家に相談できる
保険マンモスでは、ファイナンシャルプランナーに無料で相談できるため、気軽に保険の見直しや新規加入の相談ができます。通常、専門家への相談には費用がかかることが多いので、コストを抑えつつプロのアドバイスを受けられるのは大きなメリットです。
しつこい勧誘がない
相談後に強引な勧誘がなく、自分のペースで保険を選ぶことができます。納得がいくまでじっくり検討できるため、無理に契約を急かされる心配がありません。保険選びに慎重な人にとっては安心して利用できるサービスです。
中立的な立場で提案してくれる
特定の保険会社に偏らず、複数の選択肢から最適なプランを提案してくれます。そのため、特定の会社の商品を無理に勧められることなく、自分に合った保険を選べるのが魅力です。比較しながら検討できるのも利点の一つです。
保険の知識がなくても分かりやすい
保険の基礎から丁寧に説明してくれるので、初心者でも安心して相談できます。専門的な用語を分かりやすく説明してくれるため、保険について詳しくない人でも理解しやすいのがメリットです。
将来のライフプランも考慮した提案が受けられる
単に保険の提案をするだけでなく、ライフプランに合わせた保障の選び方もアドバイスしてくれます。将来の教育費や老後の備えまで視野に入れた保険選びができるため、長期的な視点で計画を立てたい人に向いています。
保険マンモスのデメリット
具体的な商品提案が少ない場合がある
相談の内容によっては、一般的な保険の説明にとどまり、具体的なプランの提案が少ないと感じることもあります。自分の希望をしっかり伝えることで、より的確なアドバイスをもらいやすくなります。
すぐに契約を決めたい人には向かない
保険マンモスはじっくり相談しながらプランを決めるスタイルなので、すぐに契約を決めたい人にとってはやや時間がかかると感じるかもしれません。短期間で決めたい場合は、事前にある程度の希望を整理しておくとスムーズです。
すべての保険会社を取り扱っているわけではない
複数の保険会社の商品を比較できますが、すべての保険会社を網羅しているわけではありません。他の保険会社のプランも気になる場合は、別途自分で調べる必要があります。
保険マンモスをおすすめしたい人と向いていない人

保険マンモスをおすすめしたい人
- 保険選びに不安があり、プロに相談したい人:保険の種類が多すぎて、どれを選べばいいのか分からないと感じている人に向いています。ファイナンシャルプランナーが基本的な仕組みから説明してくれるため、初心者でも安心して相談できます。専門的なアドバイスを受けることで、自分に合った保険を見つけやすくなります。
- 保険を見直したいが、どこから手をつけていいか分からない人:すでに保険に加入しているものの、「今のままでいいのか?」と疑問を持っている人にも最適です。現在の保障内容をチェックし、必要に応じてより適したプランを提案してくれるので、無駄を省いて効率的な保険に見直すことができます。
- 仕事や育児で忙しく、店舗に行く時間がない人:保険マンモスは訪問型やオンライン相談が可能なので、保険ショップに足を運ぶ時間がない人にも便利です。自宅や職場でリラックスしながら相談できるため、忙しい人でも無理なく保険の見直しができます。
- いろいろな保険会社の商品を比較したい人:特定の保険会社に偏らず、複数の会社のプランを比較できるので、自分にとってベストな保険を選びたい人に向いています。保険ショップでは扱っていないプランの情報も得られるため、選択肢を広げたい人におすすめです。
- 将来のライフプランに合わせた保険を選びたい人:結婚、出産、住宅購入、老後の準備など、ライフステージに合わせた保険を検討したい人に適しています。単なる保険の提案だけでなく、将来を見据えた資金計画のアドバイスも受けられるため、長期的な視点で備えたい人にぴったりです。
保険マンモスが向いていない人
- すでに加入したい保険が決まっている人:もしすでに特定の保険商品を決めている場合、保険マンモスの相談はあまり必要ないかもしれません。保険会社の公式サイトや代理店を通じて直接申し込んだほうがスムーズに手続きできます。
- 短時間でサクッと保険を選びたい人:保険マンモスではじっくりと相談をしながらプランを選ぶため、できるだけ短時間で契約を決めたい人には向かないかもしれません。手間をかけずにすぐに保険を選びたい場合は、シンプルなネット保険などの方が適している可能性があります。
- すべての保険会社の商品を比較したい人:保険マンモスでは多くの保険会社の商品を扱っていますが、すべての保険会社を網羅しているわけではありません。特定の保険会社の商品が気になる場合は、直接その会社の窓口で確認する必要があります。
保険マンモスを利用する流れ

ここからは保険マンモスを利用する流れを解説していきます。
STEP1:公式サイトまたは電話で申し込む
保険マンモスへの申し込みは、公式サイトまたは電話から行えます。電話は時間帯によってつながりにくいことがあり、受付時間も決まっているため、24時間対応の公式サイトからの申し込みがおすすめです。
申し込み時には、氏名・電話番号・メールアドレスなどの基本情報を入力します。また、相談内容を詳しく記入することで、より自分に合ったファイナンシャルプランナー(FP)を選定しやすくなります。
【受付時間】
公式サイト:24時間受付可能
電話:平日 9:00~19:00 / 土日祝日 9:00~21:00
STEP2:独自のマッチング法でFPを選定
申し込みが完了すると、保険マンモスが独自のマッチング方法を活用し、相談者に最適なFPを選定します。
面談日までに、保険の基礎知識や相談の流れが記載されたガイドブックが郵送されるため、事前に読んでおくとスムーズに相談を進められます。
STEP3:希望日時にFPと面談を実施
申し込み時に希望した日時・指定した場所で、FPとの面談が行われます。面談時間は約1時間~1時間半程度で、ライフスタイルや家族構成、家計の状況などをヒアリングしながら、最適な保険プランを提案してもらえます。
限られた時間を有効に活用するため、事前に聞きたいことや相談内容をメモしておくと、より充実した面談ができます。
保険マンモスに関するよくある質問

「利用を検討しているけれど不安がある」「疑問点を解消してから申し込みたい」と考えている人も多いのではないでしょうか?
ここでは、保険マンモスに関するよくある疑問を詳しく解説していきます。
Q. 保険マンモスの相談が「無料」なのはなぜ?
「無料で相談できるのは嬉しいけれど、本当に費用はかからないの?」と疑問に思う人もいるかもしれません。
保険マンモスは、提携しているファイナンシャルプランナー(FP)から支払われる顧客紹介手数料で運営されています。そのため、相談者が相談料金や手数料を支払う必要はありません。
Q. FPは保険の専門家なの?
「FP(ファイナンシャルプランナー)ってどんな人?」と思う方もいるでしょう。FPは保険だけでなく、投資・税金・住宅ローンなど、お金に関する幅広い知識を持つ専門家です。
保険だけでなく、家計の見直しや教育資金、老後の資産形成についても相談することができます。
Q. 電話やメールで相談できる?
「直接会うのではなく、電話やメールで相談したい」という人もいるかもしれません。しかし、最適な保険を提案するには、相談者のライフスタイルや家計状況を詳しくヒアリングする必要があります。
そのため、保険マンモスでは、訪問面談またはオンライン面談での相談を採用しています。
Q. 今加入している保険についてもアドバイスしてもらえる?
「新規の保険加入ではなく、今の保険の内容を見直したい」という人も多いでしょう。保険マンモスのFPは、新しい保険の提案だけでなく、現在加入している保険についてのアドバイスも行っています。
その結果、見直しの必要がないと判断される場合もあります。相談の場を有効に活用し、不安な点をしっかり確認しましょう。
Q. 個人情報は安全に管理されている?
「申し込み時に入力する個人情報は、どのように扱われるの?」と不安に思う人もいるかもしれません。
保険マンモスでは、記入した氏名・住所などの個人情報は担当FPのみに通知され、それ以外の第三者に提供されることはありません。
適切に管理されているため、安心して利用できます。
Q. 相談時に必要な持ち物は?
相談内容によって必要な持ち物は異なりますが、以下のものを用意しておくとスムーズに話を進められます。
- 現在加入している保険の見直しを希望する場合:保険証券
- 検討中の保険がある場合:その保険のパンフレットや資料
事前に準備をしておくことで、より的確なアドバイスを受けることができます。
Q. FPは何社の保険会社の商品を取り扱っている?
担当するFPによって異なりますが、平均22社の保険会社の商品を取り扱っています。
提案の際には、すべての会社の商品を紹介するのではなく、相談者に合った3〜5社のプランを厳選して提案してくれるため、「選択肢が多すぎて迷う」ということがありません。
Q. 相談したら必ず保険に加入しなければならない?
「無料相談を受けたら、契約しないといけないの?」と心配する人もいるでしょう。保険マンモスの相談は完全無料であり、相談したからといって必ず加入する必要はありません。
FPの話を聞いた上で納得できた場合のみ、加入を検討しましょう。
Q. 提案を断りにくいときはどうすればいい?
「FPが熱心に説明してくれたので、断りづらい…」と感じる人もいるかもしれません。もし直接断るのが難しい場合は、カスタマーサポートに連絡すれば、代わりに対応してもらえます。
無理に契約をする必要はないので、安心して相談を利用してください。
コメント